こんにちは。エマです。
この記事では
あだ名禁止の小学校が増えているというニュース
について紹介しています。
あだ名禁止
こんなネットニュースの記事を見かけました。
「あだ名」で呼んだり「呼び捨て」にしたりせずに、「さん付け」するように指導する小学校が増えている。
このニュースによると、
身体的特徴を揶揄(やゆ)するようなあだ名は、いじめにつながるケースがある。
「あだ名」「呼び捨て」は禁止、小学校で「さん付け」指導が広がる(読売新聞オンライン) – Yahoo!ニュース
とかかれています。
ある小学校では先生が
あだ名や呼び捨ては、相手を嫌な気分にさせることがあります。
さん付けは、人を大切にする呼び方です。
と子供たちに説明しているそうです。
文部科学省の問題行動・不登校調査によると、全国の小学校でのいじめ認知件数は増加傾向だ。2020年度は約6割が「冷やかしやからかいなど」だった。
児童同士の呼び方について、文科省では指導はしておらず、担当者は「あだ名にはプラスとマイナスの両面がある。相手をどう呼ぶかは、相手がどう受け止めるのかに尽きる」とする。
ことにはつながる」とする。
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc24476cc68d129f87e886de6d045cd57822d067
一方で、あだ名を禁止することは円滑なコミュニケーションの妨げになるのでは。と危惧するこえもあるそうです。
あだ名で呼ぶこと
そもそもあだ名ってどこまで含まれるんだろう。
なまえ+ちゃん、くんで呼ぶのも禁止されているということなのでしょうか。
ちなみに私が通っていた小学校は、
私が通っていた当時(20年以上前)は先生からは呼び捨てで呼ばれるし
友達同士はあだ名が当たり前でした。
ところが現在はあだ名禁止を指導されているそうです。
うちの子の通う小学校ではあだ名禁止とは言われてませんが、
先生からはみんな苗字+さんで呼ばれています。
たしかに私も子供のいやなあだ名をつけられてからかわれたことがあるので
一律であだ名禁止をするのはいいかもしれません。
仲いい子同士は学校外で好きな呼び方をすればいいし。
でもその考え方だと嫌な呼び方だって先生にばれなきゃいいだろうとなって
根本的なからかいの抑止にはならないのではないかとも思います。
あだ名がなくても仲良くなれる子はなれるけど、
どこかよそよそしさは消えない気がするし。
学校としては、相手を尊重した呼び方をしましょう。のわかりやすい指導が
あだ名を禁止してみんなをさんで呼ばせることなんでしょうね。
賛否両論
先ほども書きましたが
相手を尊重しよう。嫌な呼び方はやめよう。
を指導するためにわかりやすくあだ名禁止をしているのだと思います。
ただ呼ぶ子は先生が見てないところで嫌な呼び方もするし、からかうだろうし。
いじめに対する根本的な対策にはならないと思います。
また、あだ名で呼ぶことで距離が近くなって仲良くなれることもあると思います。
あだ名を禁止する理由を先生から児童にきちんと説明してくれて、
またその理由を親にも共有してくれてなぜそうしたのかという考えるきっかけになるのならいいなと思います。
でも「時代だから」とか「きまりだから」では子供も理解できないし
いじめの解消にはつながらないと思いました。
コメント